
スライドカットと髪質改善の相乗効果で、顧客満足度がさらにアップ。
CIRCUS by BEAUTRIUM AOYAMA店長として、日々サロンワークに従事する傍らで、フォトグラファー、ビデオグラファーなどの様々な顔を持つ飯田さん。クセを活かすスライドカットが代名詞のビュートリアムで、クセを伸ばす酸熱トリートメントや、髪質改善をどのように活用しているのか。ビデオグラファーならではの視点から見えたリンクの魅力とともに語っていただきました。
「カットでどうにもできないことはリンクでフォロー」
-ビュートリアムといえば“スライドカット”ですよね。クセを活かすカットとリンクの酸熱トリートメントの相性はいかがですか?
友人にも言われたんです。「クセを活かしたいんだったら、酸熱トリートメントって実際どうなの?」と。実は、この質問は結構多く聞かれます。僕は、カットでも物理的にどうしようもないことはあるし、そこをリンクでフォローすることができると思っています。リンクは調整できることが1番の特徴なので、カットに合わせてカスタムすることで、カットがより活きてくるんです。
なにより、お客様がどうしたいのか、時間をかけたくないなどのライフスタイルに合わせてあげることも大切ですよね。お客様に寄り添えば寄り添うほど、リンクを活用する機会は多くなると感じています。
前処理剤として、”3”番を入れる
-リンクの裏技を教えてください。
「特殊系パーマ」という表現を使ってお客様には説明していますが、ケラチンを補いパーマのリッジ感を出すために、前処理剤として「3」番を使います。また、ダブルカラーのお客様にも3番はよく使いますね。サロン全体で言うと、5-6割程度のお客様がダブルカラーをしています。
link ペネトレーション PPTクリーム3
ナノサイズのプラチナPPT : ケラチン(シスチンを含む)、コラーゲン、シルクが毛髪のミクロフィブリルまで浸透。内部からダメージを補修し、ハリコシのある髪へと導きます。
ケラチンアミノ酸 : 毛髪のミクロフィブリルまで浸透し、ダメージを補修します。
フェザーケラチン : 低分子の「フェザーケラチン」が毛髪に浸透し「ジカルボン酸」と反応することで高分子化します。
(その他の有効成分:フラーレン など)
今後は、柔らか酸熱と通常の酸熱の融合メニューにも挑戦したいと思っています。新生部は「4, 4+」でしっかりクセを伸ばしつつ、中間、毛先は「2, 4+」の柔らか酸熱で、なめらかさや柔らかさをプラスする。特に中間〜毛先は、お客様が質感を感じやすいところなので、手触りも含めてカスタマイズしてあげたいですね。
ファインダー越しにリンクのパフォーマンスを実感
-ところで、リンクとの出会いについて教えてください。
リンクの講習用ビデオを製作するビデオグラファーとして参加したのがきっかけです。ファインダー越しに、他のトリートメントとの違いを目の当たりにして、これならいける!と確信しました。これまでもたくさんの髪質改善系の製品は試していましたし、SNSなどでも多く見かけていたものの、映像では強引に見せているような感じも見受けられ、しっくりくるものがなくて。今でも覚えているのは、リンクの動画撮影中に、アイロンで熱を入れた時のみずみずしい感じがとても新鮮だったんです。
「本当にいいものは、美容師自身も使っている」
-リンクを導入して変わったことはありますか?
トリートメント比率、店販比率、共に2倍近くアップしました。リンクの勉強会のおかげで、店販が売れるようになり、アシスタントの営業力も上がったと思います。本当にいいものなので、美容師自身も使うんですよね。そのおかげで、お客様にも積極的に勧められているんだと思います。ちなみに、僕の娘も愛用しているんです。くるくるカールですが、リンクのケラチンシャンプー、トリートメントの後にコーミングしてあげると、ぷるんと仕上がるんですよ(笑)
「リンクは技術メニューです」
ちなみに、カットやカラー、パーマなどと同じく、リンクも技術メニューだと実感しています。経験を積めば積むほど技術は洗練されていく。トリートメントメニューは一律の価格で提供しているところがほとんどですが、本来であれば、経験値によってサービスの価格は上がってもいいと思うし、リンクであればその価値を作れるはずです。
“ヒートリアクションオイル”が1番人気。
-1番人気のホームケアについて教えてください。
実は、オイルは2種類売れています。リンクのヒートリアクションオイルは、熱に反応するのでドライヤーの前。もう一つは、乾かした後、スタイリングの時に使うオイル(他社製品)です。また、トリートメントメニューについている「リモートケア」も人気です。これをまとめ買いするお客様もいらっしゃいます。
ドライヤーの熱と反応することで、カラーの褪色や紫外線、静電気から髪を守ります。オイルPPTにより乾燥を防ぎ、なめらかな手触りを実現します。
link リモートケア
(お持ち帰り用集中トリートメント)サロンでトリートメントを施術したお客さまにお持ち帰りいただく集中トリートメント。CMC成分を補い、うるおいのあるもちもちとした質感をキープします。
<現在のメニュー価格>
リンク 3 STEP : 4,500円 / 6,700円(お持ち帰り用集中トリートメント付き)
リンク 5 STEP : 6,500円 / 8,700円(お持ち帰り用集中トリートメント付き)
リンク 酸熱トリートメント : 15,700円(お持ち帰り用集中トリートメント付き)
ストレートパーマ : 17,000円〜19,000円
酸熱トリートメントは、ホームケア付きのメニューのみで提供しています。これまではストレートパーマをしていたお客様も、酸熱トリートメントに移行される方が多く、クセを伸ばせる&お持ち帰り用集中トリートメントがついて、ストレートパーマよりも安いことが喜ばれています。
「妥協しない」
–最後に、飯田さんがCIRCUS by BEAUTRIUMの店長として最も大切にしていることを教えてください。
夢や目標を語ることは簡単だと思うんです。一方で、毎日を大切にする、目の前のお客様一人ひとりを大切にする。そういう当たり前のことを当たり前にやることが難しい。例えば、価格に厳しいお客様がいらっしゃった場合に、初めから提案することを諦めるのではなく、しっかり寄り添って、時間をかけて提案していくことが大切だと考えています。お客様によってコロコロ変えるのではなく、先入観をあまり持たずにきちんと向き合う。妥協しない。この積み重ねが、夢や目標に近づく一歩だと信じています。
スタッフたちにはあまり細かいことを伝えるつもりはないんです。何事も、自発的に学んでぶつかって、工夫しないと自分の力にはならないと思うから。これまでたくさんの素晴らしい先輩たちと仕事をしてきましたが、必ず見えないところで時間をかけて努力されています。僕自身、そういう現場に何度も立ち会い学びました。どんな仕事でも、下準備をしっかりして、時間をかければ必ずいい方向に進む。スタッフたちには、その姿勢が自然と伝播していくといいなと思っています。
(取材・文 / 鈴木美穂)

美容師歴23年。CIRCUS by BEAUTRIUM AOYAMA店長。美容師としてサロンワークに従事する傍らで、撮影の現場で培ってきた知識と経験から、フォトグラファー、ビデオグラファー、アートディレクター、プロデューサー、そしてデザイナーと様々な顔を持つ。やるからには全てが本気。幅広い業界のクライアントとの実績多数。
その他の記事

新人を入れても生産性は下がらない。チームでの生産性100万円/人を常にキープするサロンでの取り組みとは。

1席のみの完全マンツーマンサロンで提案する、ドライヤーだけで再現できるヘアスタイルへのこだわり。

「メンズカット」が得意な「ヘッドスパニスト」。独自のポジションを確立させるまでの軌跡とこれから。

アシスタント時代からヘッドスパの指名を受けて活躍。頭皮と髪質改善の両立を図る「ヘッドスパニスト」

4年連続、カミカリスマのトリートメント/ヘッドスパ部門受賞サロン。リンク導入からの変化とこれまでの軌跡を辿る。
